人気ブログランキング | 話題のタグを見る

7番目の芸術。

どこかで読んだのだが、
映画は「7番目の芸術」と呼ばれているらしい。
では、1から6の芸術は何だろうか。

調べてみたらすぐに見つかる。
「検索」って便利だねー。
ちなみに答えは、
「絵画、彫刻、音楽、文学、舞踊、建築」(順不同、らしい)
以上の6つである。

一番原始的なのは、やっぱり音楽だろうか。
人が声を出す事がすでに音楽だからね。

舞踊は音楽とセットだと思う。
音楽があって舞踊があるという順番じゃないかな。

絵画はルネサンスの宗教画において隆盛を極めるが、
もっとプリミティブな、洞窟の壁画なども絵画と言えなくもない。
ラスコーの壁画を絵画の始まりとする説があるが、
だとすれば2万年以上前であり、歴史としてはずいぶん古い。

彫刻は基本的に立体だから、絵画の次ではないかと思われる。
しかし彫刻は、実は定義づけが難しかったりするようだ。
例えば「ボコッて感じで盛り上がってる絵を彫刻と呼ぶか?」とかね。

芸術としての建築はずいぶん後でしょ。
洞窟に掘った穴ぼこの住居を「建築」と言うなら分からないけど。

そして文学。
これ、琵琶法師が平家物語を伝えたような「口伝」も含むのであれば、
一気に範囲が広くなる。ここでは書物としての文学、でいいのかな。
それとも言語表現すべて?

最初の文学とはなんだろうね。
例えば夜、何人かの狩猟民たちがたき火を囲んで座っていて、
いつものように「実利的な」情報交換としての会話をしていたとする。
それは明日の糧を得るために必要なことなのだが、
そもそも狩り自体が大変な仕事なので、狩りの話を苦痛に感じる人がいた。
こんな話はつまらない、もっと面白い話を何でもいいからしようぜ。
そんな時の表現ツールは言葉だけである。
ではどうやって面白くするのか?
やはり、シンプルに考えると相手を笑わせるのが面白い。
どうやって笑わせるか。もっとも直接的なのは「ボケること」であろうか。
つまり、今ある話題からほんの少しだけ「ずらす」。
ずらして、馬鹿のふりをする。馬鹿のふりをして安心してもらう。
人が笑うのは、安心した時と相場が決まっているからである。
例えばみんなでたき火に向かって座っている時に、
なぜか1人だけ外を向いているとかね。
しかし、笑わせようとするばかりでは飽きてしまう。
怖い話、泣かせる話、びっくりした話など、
徐々に人は人の話に耳を傾け始める。
その中でも、話が上手くて語り口に魅力があり、
おまけに声の良いやつが重宝されてゆく。
話せば話すほど人は慣れて上手くなっていくから、
いつのまにか熟達した語り部が1人誕生するよね。
…あれ、何の話だっけ?

映画は歴史が浅い。
そしてあまりにジャンルや「志」の幅が広すぎる。
僕は、映画は「サブカル」の範囲に入るのではないかと思っていた。
でもそうではないらしい。
さらに言えば、こういったカテゴライズというのは日々、
じわじわと変わっていくものだということだろう。
by shinobu_kaki | 2008-06-27 15:56 | エウレーカ!

移動祝祭日


by Shinobu_kaki
カレンダー
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31