2004年 08月 26日
感心したこと。
実写版「忍者ハットリくん」
ハットリくん役に香取慎吾。
これ、キャスティングしたのは誰ですか?
あなたのセンスは素晴らしく的確です。
ていうか今、ハットリくんは彼以外に考えられない。
バットマンのマイケル・キートン、
美味しんぼ山岡さんの唐沢寿明、
映画ピンポンのスマイルARATA以来の
超納得のナイスキャスト。グッジョブといえよう。
ちなみにほっぺたのぐるぐるを取るか残すか(結局残った)、
スタッフ内でかなりもめたそうです。
ハットリくんのほっぺたのぐるぐるでもめる大人達。素敵ですね。
打ち合わせの後、銀座の飲み屋で
「あいつはハットリくんのぐるぐるの重要性がわかってない」なんてクダを巻いて
「いくらなんでも今日は飲み過ぎよ」なんてお店の女性に心配されたりしてね。
大人はつらいよなあ。
奥浩哉「GANTZ(ガンツ)」
ヤングジャンプ連載のマンガで単行本も最新14巻が発売中、
アニメ化もされているので有名なんだろうけど、
会社の本棚にあったのを最近手に取って初めて読んだ。
すごく面白い。
ストーリーはここ
会社にあったのは11巻までで、短い空き時間に一気に読んでしまった。
かなり「もってかれて」、SF映画を一本観たような気分ですた。
同じ人が前に書いていた「変」っていう作品は好きじゃなかったけど、
こっちはかなり良いです。オススメ。ちょっとグロいけど。
あと、この人ってタッチとか作画の癖が江川達也に非常に似てると思ったけど、
アシスタントだったというわけじゃないらしい。意外だ。
映画館に相撲取り
先々週「スパイダーマン2」を見に行ったんだけど、
上映前に予告編とかCMとかいろいろ流れるじゃないですか。マナーがどうとか。
その中のひとつに、詳細は忘れたけど
「らくちんチケットシートサービス」みたいな
アニメーションを使ったシート予約の告知があって、
そのキャラクターが可愛いイラストの相撲取り。
ぼーっと見てたんだけど、ふと、疑問がわいた。
「…なんで相撲取り?」
横にいた友達になんで相撲取りなんだろうねと話しかけようとしたら、
その瞬間ひらめいた(ぴかりーん)。
相撲取り→関取→席取り→シート取り→シート予約
これだ!間違いない!
ものすごく納得して、友達にその旨話したら、
「言われてみればそうだね。私はなんで相撲取りなのかわかんなかった」
これを見ていた映画館の中のみんなは、瞬時にわかったのだろうか?
ちょっとひねり過ぎな感もあるよね。相撲取りのキャラは可愛かったけど。
ちなみに映画館は渋谷の渋東シネタワーでした。
ハットリくん役に香取慎吾。
これ、キャスティングしたのは誰ですか?
あなたのセンスは素晴らしく的確です。
ていうか今、ハットリくんは彼以外に考えられない。
バットマンのマイケル・キートン、
美味しんぼ山岡さんの唐沢寿明、
映画ピンポンのスマイルARATA以来の
超納得のナイスキャスト。グッジョブといえよう。
ちなみにほっぺたのぐるぐるを取るか残すか(結局残った)、
スタッフ内でかなりもめたそうです。
ハットリくんのほっぺたのぐるぐるでもめる大人達。素敵ですね。
打ち合わせの後、銀座の飲み屋で
「あいつはハットリくんのぐるぐるの重要性がわかってない」なんてクダを巻いて
「いくらなんでも今日は飲み過ぎよ」なんてお店の女性に心配されたりしてね。
大人はつらいよなあ。
奥浩哉「GANTZ(ガンツ)」
ヤングジャンプ連載のマンガで単行本も最新14巻が発売中、
アニメ化もされているので有名なんだろうけど、
会社の本棚にあったのを最近手に取って初めて読んだ。
すごく面白い。
ストーリーはここ
会社にあったのは11巻までで、短い空き時間に一気に読んでしまった。
かなり「もってかれて」、SF映画を一本観たような気分ですた。
同じ人が前に書いていた「変」っていう作品は好きじゃなかったけど、
こっちはかなり良いです。オススメ。ちょっとグロいけど。
あと、この人ってタッチとか作画の癖が江川達也に非常に似てると思ったけど、
アシスタントだったというわけじゃないらしい。意外だ。
映画館に相撲取り
先々週「スパイダーマン2」を見に行ったんだけど、
上映前に予告編とかCMとかいろいろ流れるじゃないですか。マナーがどうとか。
その中のひとつに、詳細は忘れたけど
「らくちんチケットシートサービス」みたいな
アニメーションを使ったシート予約の告知があって、
そのキャラクターが可愛いイラストの相撲取り。
ぼーっと見てたんだけど、ふと、疑問がわいた。
「…なんで相撲取り?」
横にいた友達になんで相撲取りなんだろうねと話しかけようとしたら、
その瞬間ひらめいた(ぴかりーん)。
相撲取り→関取→席取り→シート取り→シート予約
これだ!間違いない!
ものすごく納得して、友達にその旨話したら、
「言われてみればそうだね。私はなんで相撲取りなのかわかんなかった」
これを見ていた映画館の中のみんなは、瞬時にわかったのだろうか?
ちょっとひねり過ぎな感もあるよね。相撲取りのキャラは可愛かったけど。
ちなみに映画館は渋谷の渋東シネタワーでした。
※このブログはトラックバック承認制を適用しています。
ブログの持ち主が承認するまでトラックバックは表示されません。
私も、ハットリくんのキャスティングが香取慎吾しかいなかったと思う。
ほっぺたのぐるぐるもアリ。
ただ、見に行くかと言われたらそれは別だが。
というか誘われても断るが。
「GANTZ(ガンツ)」、ちょっとだけ読んだことある。やっぱ面白いのか。
「変」も割と好きだったケドねぇ。
確か奥浩哉って早くから3DCG手法取り入れてたんじゃなかったっけ。
ああ、読まなきゃいけない漫画がいっぱいだわ。
関取の発想はサスガ。私だったら間違いなくそのまま流す。
ほっぺたのぐるぐるもアリ。
ただ、見に行くかと言われたらそれは別だが。
というか誘われても断るが。
「GANTZ(ガンツ)」、ちょっとだけ読んだことある。やっぱ面白いのか。
「変」も割と好きだったケドねぇ。
確か奥浩哉って早くから3DCG手法取り入れてたんじゃなかったっけ。
ああ、読まなきゃいけない漫画がいっぱいだわ。
関取の発想はサスガ。私だったら間違いなくそのまま流す。

あのぐるぐるは、型紙があってそれをあてて描いてます。
というのを藤子不二夫A展で流してたメイキングでみました。
もちろん香取くんでいいんだけど、
体がどうにもでっかいのが違和感あるといえばありますね(笑
天井に張り付いてる図とか見ると特に。
というのを藤子不二夫A展で流してたメイキングでみました。
もちろん香取くんでいいんだけど、
体がどうにもでっかいのが違和感あるといえばありますね(笑
天井に張り付いてる図とか見ると特に。
>みかちど
そうそう奥浩哉、けっこうCG使いまくってんの。
JOJOといい、マンガ詳しいよね(笑
「変」、僕にはヒットしなかったな。でもGANTZはイイ!
そうそう奥浩哉、けっこうCG使いまくってんの。
JOJOといい、マンガ詳しいよね(笑
「変」、僕にはヒットしなかったな。でもGANTZはイイ!
>あのぐるぐるは、型紙があってそれをあてて描いてます。
えええ!バイトか何かしたんですか!?
とか一瞬思ってしまいましたが、違いますね<よく読めと。
ハットリくんってすっかり「20世紀少年のアレ」の印象がついて、
本家のマンガってどんなんだったっけ…。
ハットリくんの得意技…手裏剣?
「ケンイチ氏」とか「獅子丸」とか「ケムマキ(甲賀忍者)」
あたりはかろうじて覚えているが。
えええ!バイトか何かしたんですか!?
とか一瞬思ってしまいましたが、違いますね<よく読めと。
ハットリくんってすっかり「20世紀少年のアレ」の印象がついて、
本家のマンガってどんなんだったっけ…。
ハットリくんの得意技…手裏剣?
「ケンイチ氏」とか「獅子丸」とか「ケムマキ(甲賀忍者)」
あたりはかろうじて覚えているが。

ハットリくん。
先日会社で、
「花岡実太(はなを、かじった)先生」が出てたのは、
ハットリくん(実写版)だったか、ハレンチ学園(実写版)だったか、
という賭けをして、
負けました。
ハットリくんの実写版は、
あんまし見た覚えが無かったから、ハレンチ学園だと思ったんだが。
あー。
かれこれ30年くらい昔のTVドラマの話。
先日会社で、
「花岡実太(はなを、かじった)先生」が出てたのは、
ハットリくん(実写版)だったか、ハレンチ学園(実写版)だったか、
という賭けをして、
負けました。
ハットリくんの実写版は、
あんまし見た覚えが無かったから、ハレンチ学園だと思ったんだが。
あー。
かれこれ30年くらい昔のTVドラマの話。
マンガの実写版映画といえば
「ドカベン」なんかもありましたね。
確か水島新司先生も出てたような…。
(それは「野球狂の詩」か?)
あと「デビルマン」はちょっぴり期待。
ガンツは面白いね。最近読んでないけど。
最近の個人的にオススメなマンガは「ホムンクルス」ですね。
作者は「殺し屋イチ」の山本英夫。
すでに知ってるかもですけど。
「ドカベン」なんかもありましたね。
確か水島新司先生も出てたような…。
(それは「野球狂の詩」か?)
あと「デビルマン」はちょっぴり期待。
ガンツは面白いね。最近読んでないけど。
最近の個人的にオススメなマンガは「ホムンクルス」ですね。
作者は「殺し屋イチ」の山本英夫。
すでに知ってるかもですけど。
>ハットリくん。
違った、
>くろさん
ハットリくん(実写版)って、小学生の時に
遠足かなんかの長距離バスの中で、
テレビで見た記憶があるんですが、
とにかく怖かったYO!
神宮球場の通路で迷子になってたら、
後ろにマスコットのツバ九郎が立っていて、
ものすごい恐怖を感じそれ以来着ぐるみがトラウマ、
という人がいましたが、
ハットリくんは怖かった…。
違った、
>くろさん
ハットリくん(実写版)って、小学生の時に
遠足かなんかの長距離バスの中で、
テレビで見た記憶があるんですが、
とにかく怖かったYO!
神宮球場の通路で迷子になってたら、
後ろにマスコットのツバ九郎が立っていて、
ものすごい恐怖を感じそれ以来着ぐるみがトラウマ、
という人がいましたが、
ハットリくんは怖かった…。
>かをっさん
そちらのブログではナポリタン違い失礼。
ガンツ、全然予備知識無しにいきなり単行本で
10巻ほど一気通貫に読んだから余計ね。
残りの巻を早く漫画喫茶で読まねば。
「ホムンクルス」どこ行っても評価高いんだよなあ。
実は山本英夫の絵にちょっと抵抗があるのだが…。
食わず嫌いせずに読んでみようかしらん。
そちらのブログではナポリタン違い失礼。
ガンツ、全然予備知識無しにいきなり単行本で
10巻ほど一気通貫に読んだから余計ね。
残りの巻を早く漫画喫茶で読まねば。
「ホムンクルス」どこ行っても評価高いんだよなあ。
実は山本英夫の絵にちょっと抵抗があるのだが…。
食わず嫌いせずに読んでみようかしらん。
えと・・・実写版TVドラマ、リアルタイムで見た世代です(笑
えぇ、ハットリくんのお面、怖かったです。
縁日でも売れ残ってました(曖昧な記憶ですが 笑)
なかなか、盛りだくさんな感じのページです ↓
http://www.geocities.co.jp/Hollywood-Miyuki/2049/hatorikun.html
えぇ、ハットリくんのお面、怖かったです。
縁日でも売れ残ってました(曖昧な記憶ですが 笑)
なかなか、盛りだくさんな感じのページです ↓
http://www.geocities.co.jp/Hollywood-Miyuki/2049/hatorikun.html

>遠足かなんかの〜
そ、それ本当ですか?
生まれた頃にはとっくに放送終わってるのになんでワザワザ・・
↓これでしょう? 怖い・・
ttp://www.geocities.co.jp/Hollywood-Miyuki/2049/hatorikun.html
ちなみに私が怖かったのはウルトラマン。怪獣親子と一緒に逃げる夢を見たことあります。
そ、それ本当ですか?
生まれた頃にはとっくに放送終わってるのになんでワザワザ・・
↓これでしょう? 怖い・・
ttp://www.geocities.co.jp/Hollywood-Miyuki/2049/hatorikun.html
ちなみに私が怖かったのはウルトラマン。怪獣親子と一緒に逃げる夢を見たことあります。

あっジンタ先生、奇遇ですね!(笑

獅子丸の好物は『ちくわ』。
私もなに気にちくわ好き。ビールにあうの、ちくわ。
GANTZ(ガンツ)!!!
面白いですよね!深夜枠でやっていて観たことあります。
まだアニメ化されていないけど、おすすめの面白いのあるです。
たしか、『デスノート』というタイトルだったはず。
最近いちばん好きなのは、『高校アフロ田中』。。。
全巻買ってしまった…。私がこれが好きっていうと、
いつもかなり驚かれる。そんなにダメかなぁ。
私もなに気にちくわ好き。ビールにあうの、ちくわ。
GANTZ(ガンツ)!!!
面白いですよね!深夜枠でやっていて観たことあります。
まだアニメ化されていないけど、おすすめの面白いのあるです。
たしか、『デスノート』というタイトルだったはず。
最近いちばん好きなのは、『高校アフロ田中』。。。
全巻買ってしまった…。私がこれが好きっていうと、
いつもかなり驚かれる。そんなにダメかなぁ。

そうそう、実写版、すんごく怖かった!です!
夢みて泣く。。。
夢みて泣く。。。
>リンクありがとうお二方
ちょ、ちょっとちょっとナニかぶってんですか!
改めて怖いYO!
ここ一年で一番怖かったYOマジで!!
顔が6個あったりとかテレビから覗いてる顔とか、
どのショットもホラーより怖いから!!
ちょっと泣きそうです。
こころなしか共演者の顔も怖い気がする。
ちょ、ちょっとちょっとナニかぶってんですか!
改めて怖いYO!
ここ一年で一番怖かったYOマジで!!
顔が6個あったりとかテレビから覗いてる顔とか、
どのショットもホラーより怖いから!!
ちょっと泣きそうです。
こころなしか共演者の顔も怖い気がする。
>まめをさん
GANTZ御存じでしたか。
週末あたり漫画喫茶で続きを、と思っています。
おすすめありがとうございます。
『ちくわノート』『高校ビール獅子丸』
どちらもチェックしてみます。
そうそう、結構ビールに合いますよね、アフロって。
GANTZ御存じでしたか。
週末あたり漫画喫茶で続きを、と思っています。
おすすめありがとうございます。
『ちくわノート』『高校ビール獅子丸』
どちらもチェックしてみます。
そうそう、結構ビールに合いますよね、アフロって。
by shinobu_kaki
| 2004-08-26 09:18
| エウレーカ!
|
Trackback
|
Comments(15)